外野の捕球で心がける3つのこと

ソフトボールにおいて外野手の守備力は失点を防ぐための重要なポイントになってきます。

野球より狭いフィールドとはいえ、得点圏の場面で外野の守備がモタついてしまうと、あっさりと失点を許すケースも少なくありません。

守備に苦手意識のある外野手は、自分の後ろに守備者のいないポジションにプレッシャーを感じることもあるでしょう。

ここではそんな方に向けて、外野手のゴロ捕球についての3つの基本的な心がけをアドバイスしていきたいと思います。

スポンサーリンク
softball-progressレクタングル大

前で捕球する

超基本ではありますが、内野を抜けたヒット性のゴロ捕球の際、片膝をつくくらい腰を落とし、打球を正面にしてボールにグラブを差し出すように前で捕球しましょう。

くれぐれも、体に近すぎて死角となる位置での捕球は避けるようにしてください。

また、捕球の際は猫背のように背中を丸めると、急なバウンドの変化への対処が遅れがちになるので、姿勢は背筋を曲げすぎないように注意してください。

ランナーのいる場面では、前進しながらの捕球となると思いますが、その際は少なくとも地面に余裕でグラブを付けられるくらい腰を落とし、あまりにも真横で捕球するのは避け、確実にボールが見える位置で捕球することをお勧めします。

状況把握を怠らない

続いて捕球の後の話ですが、守備はボールを捕球してからどこに返球するかも重要で、それは捕球後に考えていては行動に遅れが出ますので、ある程度はあらかじめ想定しておく必要があります。

例えばセンターを守っているとして2アウト1、2塁の場面で、自分のところにゴロが飛んできたら、真正面の当たりならバックホームであったり、やや右中間の打球ならサードへの返球、といった想定をおおよそでもいいのでしておくと迷う時間も減って行動が速くなります。

歩幅を合わせて返球までを意識する

ソフトボールでは、外野正面へのヒットも、外野手が時間をかけていると打者走者は隙をついて積極的に次の塁を狙ってくることもありますので、簡単なゴロでも気を抜けません。

外野手は確実な捕球は第一ですが、素早く内野手へ返球できる形を意識して守備練習を行うといいでしょう。

その際は、向かってくる打球に対して、どのように足を運べば、捕球した時に素早くスローイングの動作を取れる態勢になるかを考えながら取り組んでみましょう。

終わりに

ソフトボールの場合、外野手といえども捕球から返球までの素早さが問われる、ある意味では内野手とほぼ遜色のない動きが求められるポジションでもあります。

今回の外野の捕球時の心がけを一つの参考にしていただき、守備力の高い外野手になっていただけたらと思います。

スポンサーリンク
softball-progressレクタングル大

softball-progressレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする