ソフトボールのピッチャーである以上、コントロールをよくすることは必要不可欠となります。
もちろん、スピードのあるボールを投げることも非常に大事な要素ですが、試合となればまずはストライクゾーンにボールを投げられることが最低限必要ですし、狙ったコースに投げ分けるコントロールがあればより一層試合を楽しむことができることでしょう。
今回は、コントロールがとてもいいピッチャーの、投げ方の特徴をご紹介していきます。
特徴その1 常に同じ投球フォーム
原則的な話となりますが、コントロールのいいピッチャーはとにかく試合中、終始一貫して同じフォームで投げます。
当たり前のことのようですが、体調の変化や疲れのある中で、自分の身につけた投げ方を崩さずに徹底して投げ続けることは容易ではありません。
逆にコントロールに難があるピッチャーは自分の投球フォームが定まりきっておらず、動作の中で力んで体が傾いたり、腕の振り方が一球一球違ったり、リリースのタイミングがバラバラであることが多く見受けられます。
コントロールを身に付けようと思ったら、まずは自分の投げ方というものを定着させるところから始めてみましょう。
特徴その2 目線が変わらない
投球動作の中でタメを作って前方に勢いよく踏み出し、軸足に体重を乗せてリリースするという、ダイナミックな一連の動きにもかかわらず、目線、つまり頭の位置が上下しないのが、コントロールのいい人の2つ目の特徴になります。
首から上を動かさないことで、目線がブレずに狙いを定めることができますし、自然に顎がひかれて力の入りやすい状態となります。
つい力んで無意識に首を上下左右に振ってしまう人は、少し違和感があってなかなか難しいと思いますが、練習で気をつけてみるといいかもしれません。
特徴その3 膝を使って低いところから投げる
3つ目は、投球中に膝を有効に使って低い姿勢のまま前方に踏み出して投げるという特徴です。
意見すると地味な特徴ではありますが、これがコントロールをよくするための最大の要素と考えます。
高い姿勢で投げると踏み出した足が突っ張ることとなり、上半身にばかり頼っていわゆる手投げの状態になりますので、上半身の力だけでは細かなコントロールもしにくくすぐに疲れてしまいます。
膝のバネを活かして前方に飛び、低い姿勢を保って投げることにより、下半身でボールの行方をリードすることができます。
下半身を使ってコントロールできるようになると、フォームも崩れにくく継続して狙ったコースに投げられるようになります。
まとめ
コントロールがいいピッチャーの投げ方の特徴を解説してきましたが、いかがだったでしょうか。
コントロールを磨くという練習は、一長一短ではなかなか身につきませんが、先述した特徴を少しでも意識しながら練習に取り組めば必ずコントロールの精度は上がっていきます。
制球力を身につけるために自分なりの投げ方を繰り返し練習して固めて、是非とも実践に活かしていただきたいと思います。