ソフトボールのピッチャーなら誰しも、自分の得意とするボールで三振を取りたいと思うはず。
ですが、自分には得意な変化球もないし多彩な球種を持っているわけでもない、決め球に欠けると悩んでいる方もいるでしょう。
しかし安心してもらいたいのは、必ずしも多くの変化球を持っているピッチャーが有利とは限らないということです。
まずは自分の普段投げているストレートのキレを磨くことを意識して練習してもらいたいと思いますので、今回は、ソフトボールのピッチャーが生きたボールを投げるためのピッチング法として、手首の使い方についてちょっとしたコツをお伝えしていきます。
ボールを真後ろから押す
手首の使い方の前に、まずは自分の一番よく投げるストレートのフォームをおさらいしていきましょう。
方法としては、投げ始めから投げ終わりまでをボールを投げずにスローモーションで動き、投げるふりをしてみます。
そしてリリースのところで一度動きを止めて、投げる瞬間の手首の位置や指先のボールのかけ方がどのようになっているか確認してみましょう。
チェックするポイントとして、投げる方向に対してしっかりと指がボールの後ろにあるかを見ます。
一般的に、ストレートの握りはボールの縫い目に2本or3本+親指をかけると思いますが、その2、3本の指がボールを真後ろから後押しできているかによって、実際に投げた時のボールのキレや回転数が変わってきます。
やってみると案外、ボールの真後ろに指が置かれていなかったり、外側を向いていたりします。
そういった人は修正することでまだまだボールのキレを増す可能性がありますので、一度試してみてください。
手首を体に巻きつける
次はいよいよ手首の使い方に入っていきますが、ボールをリリースした直後、手首をヘソの少し下側に巻きつけて投げ終わるようなイメージで、実際に投げてみましょう。
すると、自然とリリース時の手首の位置が最も体に接近した位置になりやすく、ボールに力が伝えやすくなります。
普段のピッチングで、ボールが抜けがちな人は、リリースの際に手首の位置が体から離れているケースが考えられますので、改善のために体の近いところでリリースするイメージを持って投げてみることをお勧めします。
おわりに
今回はソフトボールのピッチングにおけるリリースの際の、指の位置や手首の使い方についてのコツをご紹介しました。
ソフトボールのピッチャーの投球フォームというのは、自分の思い描く理想的なリリースの形に持っていくためのプロセスでもあり、そのリリース時のフォームの良し悪しによって、ボールに加えられる回転やキレが違ってきます。
ボールを後ろからしっかりと押し、体に最も近いところでリリースすることにより、ストレートにもキレが増し、バッターとしては捉えにくい弾となりますので、ぜひ練習で参考にしてみてください。