緩急についていく軸を作る、粘れるソフトボールのバッティングの秘訣

ソフトボールのピッチャーは、バッターを打ち取るために変化球やスピードボールを駆使しますが、一般的に、遅いボールを間に入れ、緩急を使ってタイミングを外し、抑えるケースが多くあります。

ソフトボールという競技の性質上、とてもスピーディーな動きが要求され、バッテリー間の狭さからピッチャーの投げるボールは体感速度がとても速く、バッターを打ち取る際に緩急を使うことは有効な手段となります。

バッターとしては、バッティングの際にタイミングを外しにきたチェンジアップなどの遅い球種にも対応していく必要がありますが、いつその遅いボールが来るか読めない状況ではなかなか打ち返すのが難しいものです。

そこで今回は、そんな緩急に対応するためのバッティングについて、2つの秘訣をご紹介していこうと思います。

スポンサーリンク
softball-progressレクタングル大

軸足の動きに気をつけよう

ボールを打ち返そうと、足を踏み込んだ時、軸足の動きはどのようになっているでしょうか。

踏み込みと同時に、軸足側のつま先を中心に、踵を浮かせて回転させ、スイングのモーションに入っていくという方も多くいらっしゃると思います。

そのフォームでももちろん問題ないですが、より緩急に対応したい場合、軸足を回転させるのではなく、膝を落としてくるぶしを地面につけるように、足の内側を寝かせていき、スイングに入るという方法があります。

そうすることでストレートのタイミングで足を踏み込んでも、すでに軸足を回転させている前者の方法より下半身がまだ待つ余裕のある状態で維持されているので、遅いボールだと気付き、タイミングを修正する時間を作ることができます。

また、軸足を回転させる方法より、地面に接地している足の面積が広く、踏ん張りがきく状態のため、仮にタイミングを外されてとしても下半身の力が逃げず、強い打球を返しやすくなります。

肩は打つ瞬間まで閉じておこう

ソフトボールのバッティングの基本ではありますが、ボールを打ち返すためスイングのモーションに入った時、下半身は開いても肩は最後まで閉じておきましょう。

速いボールについていこうと肩を開くタイミングを早めがちにはなりますが、肩を開いてしまってからではスローボールへの対処はもう手遅れとなります。

早く肩を開いて振り始めないと、速いボールへのタイミングが遅れてしまうと思うかもしれませんが、肩をギリギリまで閉じた状態の方が、ヘッドを走らせて最短距離でバットを出しやすくなりますし、振り始めを遅くすることで選球眼も向上します。

おわりに

ソフトボールではそのスピード感を活かして、意表を突く遅いボールが非常に打ちにくいとされています。

上で挙げた軸足の使い方や肩を開くタイミングの工夫により、そういったボールに少なからず対応が可能になると考えられますので、まずはバッティング練習などでフォームチェックを行っていただきたいと思います。

スポンサーリンク
softball-progressレクタングル大

softball-progressレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする