ソフトボールで打率を上げるための目線を使ったバッティングの2つのコツ

ソフトボールのバッティングで、ボールをなかなか捉えられない、絶好球なのに何故だか打ち損じてしまう、といった悩みをお持ちの方もいらっしゃると思います。

そのような状態の場合、スイングの際、「体のどこかに余計な動きをしている部分がある」という要因があることが考えられます。

今回は、打ち損じを減らし、打率を上げるためのソフトボールのバッティングのコツを2つ、ご紹介していきます。

スポンサーリンク
softball-progressレクタングル大

目線を変えない

この「目線を変えない」という方法は、一般的にも言われたり指導されたりすることが多いとは思いますが、しっかりと実践できている選手はそれほど多くはいないでしょう。

何故なら、自分の一番打ちやすいバッティングフォームが人それぞれにあり、その一連の動作の中で構えからボールをミートするまで完全に目線を一定に保ち続けるのは少々難しかったり、違和感を覚えることがあるからです。

しかしそんな中でも、打率の高い選手の特徴として、スイングの動作に入るために足を踏み込みはじめるところからそれ以降の動作では、目線は常に一定の高さに保たれています。

目線を上下させないことで、投げられたボールが自分のミートポイントに到達するまでの軌道を一定の位置から観察できるので、ボールを捉えるために自分がどの高さにバットを出せばいいかがわかりやすくなり、その精度も向上します。

リラックスした状態からスイング動作に入る際、若干の目線の上下は誰にでもあるとは思いますが、踏み込み始めからは極力、目線を変えないように気をつけてみましょう。

肩の高さを変えない

次に余計な動作に気をつけたい部分は、肩の高さになります。

これはどういうことかというと、スイングの動作を開始する際、どうしても無意識にピッチャーに近い方の肩が上がってしまったり、その反対側の肩が下がってしまうことがよくあります。

そうするとバットが出しやすいように感じますが、実際にはスイングの軌道がブレて、打ち損じを増やす結果になりがちとなります。

打ち始めからフォローまで、肩の高さは変えずにスイングのために旋回させるように心がけることで、スイングのスピードを向上させ、最短距離でミートポイントにバットを出しやすくなります。

またその際は同時に、脇を締めて、腕をたたむことを意識することで、さらにボールをバットの芯で捉える精度が更に上がるでしょう。

おわりに

ソフトボールにおける、打率を上げるためのバッティングのコツをご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

一流のプレイヤーのバッティングフォームはとても洗練されており、無駄な動作のない綺麗なフォームのバッターがたくさんいますが、共通して言えるのは、目線や肩の上下動が少ないことが挙げられます。

そのようなフォームを意識することで、打率だけではなく打球の飛距離も伸びることが期待できますので、ぜひ練習の中でも実践してみてください。

スポンサーリンク
softball-progressレクタングル大

softball-progressレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする