ソフトボールでファインプレーを見たりするととても盛り上がりますよね。
もちろん自分でやっても、チームメイトの誰かがファインプレーをしてもとてもチームの士気も上がりますよね。
でも、ファインプレーの定義とはなんなのでしょうか?
人によっても違うと思いますが、ファインプレーの定義などファインプレーについてお話していきます。
ファインプレーとは
簡単に言えば選手のすばらしく見事な技の事をさします。
見ているものを魅了し、興奮させるようなプレーです。
ファインプレーと言われるプレーは大きく二つあります。
一つは、誰が見てもすごいプレーです。
例えば、ダイビングキャッチでフライをキャッチしたり、間を抜けそうな強烈な打球をキャッチしてアウトにしたりというようなプレーです。
このようなファインプレーはベストなタイミングで飛び込むことが大切です。
もう一つは、普通にボールをさばいているように見えても実は打者によって守備位置を変えたりして本来ならヒットになってしまうような打球を凡打にしてしまうような目立たないファインプレーです。
例えばショートが「このバッターはピッチャー返しなどセンター方向にボールを打つな」と分析します。
セカンドベース寄りに守備をすることにより、本来ならセンター前のヒットがショートゴロになってしまうのです。
瞬時の状況判断と先を読んだプレーが重要となります。
ファインプレーができるようになるには
瞬時の状況判断
ソフトボールでは様々なケースがあります。
例えば、バントをされたら、盗塁されたら、自分の前にボールが飛んできたらどこへ返球するのか?
など様々なパターンが何万通りもあると思います。
様々なパターンに瞬時に対応できるようになるには、経験するしかないです。
練習で色んなパターンを想定したノックをしましょう。
大切なのが、迷わず思い切ったプレーをすることです。
なぜなら瞬時に判断をしなければそのスキに先の塁に行かれてしまうからです。
誰にでも、もちろん実業団や国際試合でも判断ミスは起こります。
全てのプレーに正しい判断をすることは大変難しいですが、瞬時に状況を判断することは出来ます。
まずは迷わずプレーをすることです。
もしプレーが間違ってても、次につなげればいいのです。
先を読んだプレー
先を読むプレーとは、”もしも”に備えることです。
例えば、ショートゴロのときライトがファーストのカバーに走ります。
”もし暴投してしまったら”のために備えているのです。
誰もカバーがいなければボールがそれたとき、ランナーは2塁まで行けますし場合によっては3塁まで行ってしまいます。
ほかにもキャッチャーの構える位置で打球の方向を予想して守備位置を変えたり、相手バッターの打つ確率の高い方向が分かれば守備位置を変えることができます。
このようなことが先を読むプレーなのです。
ベストなタイミングでの飛び込み
飛び込めんだりスライディングすれば捕れそうな打球があります。
このようなプレーが一般的にファインプレーと呼ばれるものです。
こういったプレーは、見ている人もチームメイトも自分自身もとても盛り上がります。
このようなファインプレーはタイミングが非常に大切です。
ぎりぎり間に合うか間に合わないかの打球は飛び込むタイミングが狂えば、当然ボールを捕り損ねます。
スピードを維持して飛び込んだり、スライディングしたりするのではじめはとても怖いです。
はじめはマットなどの上でも良いので、飛ぶ感覚をつかむ事が大事です。
次は床などで慣れていきます。
夏などはビニールシートに水をまいて飛び込む練習をしてもちょっとした楽しみにもなるのでいいと思います。
ポイントは利き手をを床について衝撃を和らげ、上ではなく横へ滑るように飛ぶことです。
まとめ
○ファインプレーは見ている人やチームメイト、自分自身を盛り上がらせるプレーである
○ファインプレーはわかりやすいファインプレーと、目立たないファインプレーがある
○ファインプレーは瞬時の状況判断と、先を読む力とベストタイミングの飛び込みが大切である
ファインプレーというと狙ってするようなものではないような、偶然の産物のような印象もあると思いますが、普段の練習をきちんとしていなければできないものです。
また、特に目立たないファインプレーについては偶然の産物ではなく先を読んだ瞬時の状況判断がものをいう、当たり前ですが努力が必要なものです。