ソフトボールでライズボール習得に悩む人のための上達のコツ

ソフトボールのピッチャーが変化球を習得しようとするとき、まず頭に思い浮かぶ球種はライズボールが多いと思います。

ライズボールは投げるボールに逆回転(バックスピン)をかけることで滞空時間を延ばし、打者からはあたかもボールが浮かび上がってくるように見える球種となります。

ライズボールはドロップやストレートのようなトップスピンのボールに比べ、直線的な軌道を描くため、ボールが伸びてくる特徴を生かして打者が空振りしやすかったり、ポップフライで打ち取りやすい球種です。

しかしそのライズボールを習得するには、多少の技術やコツを要しますので、なかなかうまく投げられない、上達しないと悩むピッチャーもたくさんいることでしょう。

そこで今回は、ソフトボールのピッチャー向けに、ライズボールが上達するための投げ方のコツをご紹介していきます。

スポンサーリンク
softball-progressレクタングル大

握り方、手首の向け方

ライズボールの握り方は、よほどライズ系のピッチャーでなければドロップやストレートとは違う握り方にしているかと思います。

ボールの縫い目に人差し指を突き立てたり、人差し指の側面を当てて、リリースの際にその人差し指で引っ掻いたり弾くような形で回転をかけるのが一般的なフォームでしょう。

ですので、まずは自分の握り方を見て、リリースの際にボールにしっかり指をかけられているかを確認しましょう。

もう一点重要なのが、リリース時に手の甲がどこを向いているかになります。

受け皿のようにボールの真下に入り込ませると、回転をかける際にスムーズになります。

その時は腕の旋回の方法も少し異なり、いつもはボールを外に向けて旋回させているところを内側(自分側)に向けて旋回させることで、最終的にリリースでボールの下に手を置きやすくなりますので、試して見てください。

ただし、投げ始めからボールの向きをあからさまに変えると、打者に球種を察知されやすくなってしますので、少し注意が必要です。

膝を使い、低い位置から投げる

ライズが思うように上がらない、上達しないと思っている方は、いつもどのくらいの高さからボールを投げているでしょうか。

ボールが浮かび上がって見せる方法として、低い位置から投げるのも効果的となります。

膝を突っ張らせて投げていると、リリースポイントも高いので、その状態でストライクゾーンにライズを投げようとすると軌道は地面に対し平行かやや下方向に投げることになりますので、せっかくのライズ回転も重力に負けやすく、沈みやすいボールとなってしまいます。

そこで、膝を有効に使い、いつもよりずっと低い位置からリリースすることで、ボールの軌道が上向きになり、ボールの回転も手伝って浮き上がるような変化をつけやすくなります。

もちろんこの投げ方は下半身にとても負荷がかかるため、それに耐えうる力が必要となりますが、低い位置からリリースする利点は他にもありますので、一度試して見てはいかがでしょうか。

おわりに

ソフトボールのピッチャーに効果的な、ライズボール上達のためのコツをご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

ライズボールをものにすることで、大事な場面でとても頼れる球種となったり、ピッチングの幅がぐっと広がったりと、ソフトボールにおいてライズボールは重要な存在となりますので、ぜひ習得にチャレンジしていただきたいと思います。

スポンサーリンク
softball-progressレクタングル大

softball-progressレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする