ソフトボールのピッチングスタイルの一つ、スリングショットとは

意外に思う方もいるかもしれませんが、ソフトボールの投球方法には、ウインドミル投法の他にいくつか種類があります。

その一つに、「スリングショット」という投球方法があります。

本来の意味でいうとスリングショットとは、Y字型の棒にゴム紐を張り、手頃な大きさの弾をゴム紐と一緒に引っ張って離すと弾が飛んで行く構造の、いわゆるパチンコやカタパルトのことを指すようです。

ウインドミル投法が主流となっている現代のソフトボール競技においては、ほとんど目にする機会のない投法ではありますが、ではスリングショットとはどのような投げ方なのか、今回はコラム的にご紹介していこうと思います。

スポンサーリンク
softball-progressレクタングル大

スリングショットの特徴

まずは投げ方を紹介します。

セットの状態はウインドミルと同様、利き腕側の足を前にして前後に開いてセットします。

投げ始めもウインドミルとほぼ同じく、後方に体重をかけ、ボールを持った腕を後ろに軽く振ります。

ここからがウインドミルと異なるところで、足を前に踏み出して勢いをつける時、ウインドミルですと腕は前に出し、そのまま旋回の動作に入りますが、スリングショットの場合は後ろに振った腕をそのまま頭上まで、後方に半円を描きながら持っていきます。

そして腕を頭上まで持っていった状態からリリースまでの動作はまたウインドミルと同様に、勢いよく振り下ろしてリリースします。

一連の投球動作で、ウインドミルと異なる部分は腕を1周させるか、半周させるかの違いであり、そのほかはウインドミルとよく似たフォームとなっています。

つまりスリングショットの特徴は簡単にいうと、腕を半回転させる投げ方と言えます。

長所はあるのか?

実際のところ、長所と言える長所は、ウインドミルと比べてという意味ではあまり存在しないように思います。

その証拠にレベルの高いソフトボールの試合ではもっぱらウインドミル投法が用いられています。

ただ言えることは、ウインドミル同様に、ブラッシングを効かすことができるので、ウインドミルで投げられる変化球は基本的にスリングショットでも可能ということになります。

またスピードにしても、腕を1周させているウインドミルには多少劣る感がありますが、本来ソフトボールの投球動作で球速に深く関わっているのは、体重移動と振り上げられた腕をいかに速くリリースポイントに持っていくか、という要素で占められるので、腕を半周しかしていないスリングショットが大きくマイナスかというとそうでもありません。

つまり、ウインドミル同様に先述した部分を鍛えたり練習することによって球速は伸びていくことが期待できますので、実際にスリングショットの方が投げやすいと感じている方がいればそれはウインドミル以上に効果的な投げ方となるかもしれません。

また余談ですが、あえてスリングショットで投げることにより、体重移動と腕の振り上げのタイミングを調整したり、自分に一番適するタイミングを計る、といった練習もあります。

その効果は意外と大きく、しっかりとしたタイミングや体の使い方でないといい球がいかないスリングショットでしばらく投げることにより、そこで掴んだタイミングをそのままウインドミルの動作に反映することができますので、フォームチェックにはもってこいの練習です。

おわりに

スリングショットのご紹介をしてきましたが、いかがだったでしょうか。

フォームチェックにも使える投球方法ですので、是非一度、スリングショットを練習してみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク
softball-progressレクタングル大

softball-progressレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする